当ブログはプロモーション、広告を含みます。

クリスタ 画材・デジタル機器

クリスタ2.0版の優待バージョンアップ・アップデートのやり方を解説!Ver1から2.0への移行は超簡単!

3月 17, 2023

11月28日17時までバージョンアップ・アップグレードが40%OFFセール中☆
※SALE終了しました

ついに来ましたクリスタver2.0!!
2021年以前にクリスタを購入していた人が持っている買い切り版のVer1.Xは、機能のアップデートは無いものの引き続きそのまま利用できます(2022年に購入していた方は無償バージョンアップの対象となっており2.0が利用できます)。

しかし引き続き利用できてもやっぱり最新の機能が使ってみたいという方向けに、お得な価格での優待バージョンアップ・アップデートのやり方をまとめました。
無償バージョンアップのやり方もまとめて記事半ばからご紹介します☆

ことまり

記事さいごに新しく発表された2.0機能もまとめたので、迷っている方も判断材料としてどうぞ♪

開始から10年近く、1度買い切り版を買えば常に最新版へ無料でアップデートができたClipstudio Paint(クリスタ)ですが、とうとう2.0が始まり最新版を利用するためには課金が必要となりました。

この記事では主に買い切り版Ver1.Xを持っている方向けに2.0版もしくは2.X版の利用方法について解説します。

優待バージョンアップとアップデートプランの違い

1.Xの買い切り版を利用した購入方法は2種類です。

優待バージョンアッププラン【1.X→2.0買い切りプラン】

買い切りで、1.X版→2.0版へのバージョンアップが出来ます。
最後に紹介する2.0版機能が使えるようになり、将来のサポートも1.X版より長い可能性が高いです。

2.X(2.0から3.0リリースまでに発表される新しい機能)は使えません。

PRO¥2,100(買い切り)
EX ¥6,000(買い切り) です。

ちなみにPROからEXにすることのできるアップグレード優待プランもあります。その場合

PRO1.X→EX2.0 ¥20,000(買い切り)
PRO2.0→EX2.0 ¥18,000(買い切り) です。

※PRO1.XからEX2.0への優待バージョンアップはのちほど解説する、PROアカウントに紐づいたプランの中にあるので忘れずに優待価格で!!(普通にEX版を購入すると23,000円です)

アップデートプラン【1.X→2.X年額課金】

年額支払いで、その時点での1番新しい機能が利用できます。
常に最新バージョンを利用したい場合はこちら。

支払っている間のみですが、1.Xから2.Xまで一気に飛べます。2.0へ優待バージョンアップはしなくてもOK。

PRO¥1,100(年額)
EX ¥3,100(年額) です。

選び方ですが、まず常に新しい機能を使いたい場合はアップデートプラン(1.0版を持っている人のみ)または月額/年額課金プラン(以前からあった買い切りでない課金プラン)を選ぶしかありません。

次に金額的なお得度で言うならば、問い合わせても3.0以降については教えて貰えなかったので、どちらを選ぶのがおトクかは悩ましいところ。
例えば2.0の機能が欲しかったら今2.0にしておけば、3.0以降も動く限りは2.0が使えます。

3.0になった時に優待バージョンプランがあるか分からないので2.0が気に入ったから買うというのもアリだと思うし、どこまで必要か・欲しいかで選ぶ感じになってきます。

ことまり

どれも憶測の域を出ないので、現時点で納得のできるプランを選ぶしかない。
私の場合は一番大事に思っているのが不具合アップデートがきちんと入ることなので、2.0版にすることが優先かなぁ。

1.X版でも不具合アップデートはしばらく入るとのことなので、私自身は今回1.Xから更新する予定は無かったのですが、2.0の新しい機能が良すぎたから2.0と2.Xのどちらかにはしたいかも。

バージョンアップ・アップデートのやり方(購入方法)を図解

まだどちらのプランにしようか迷っていて実際にはやっていないのですが、決済画面まで確認できたので載せておきます。 ⇒EXの優待バージョンアップ(買い切り版)を購入しました♪
めちゃくちゃ簡単でした!ざっくりですが手順は

  1. クリスタ公式ページにアクセス
  2. ログインしていなければログイン画面が出るのでログイン
  3. アカウントに紐づいたライセンスが出るので、『最新バージョンの利用』をクリック
  4. そのライセンスで選べるプランが表示されるので選んで決済すれば完了!

画像でも詳しく解説しますね。

Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0

公式ページ から右下の『ご契約中のプランのアップグレードはこちら』をクリック。(EXでもPROでもここから行けます)

ログインしていなかった場合ログインを要求されるのでログイン。

Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0
Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0

アカウントに紐づいたライセンスが表示される。めっちゃラク!!
私の場合、買い切り版PROをまず購入してEXにアップデートしているのでライセンスが2つと、iPadで使っている年額課金のPROが1つあります。

それぞれクリックできるのでまずEXからお見せしますね。

Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0

ここで、自分のアカウントが選択できるプランが示されます。

基本的に1.X買い切り版から2にする場合には最初に説明した2種類のどちらかを選びます。
バージョンアップは買い切りの2.0版のことで、アップデートは年額課金2.X版のことでしたね。

2デバイスプラン優待とかいうおトクなプランも有り

その他に、2デバイス以上使いたい場合には1.X版の方向けに優待プランがありました!!
これは当初から発表されてたかな??
覗いてみると、EXで月額860円・年額6,700円(初年度)という破格のお値段!!

こっちも選択肢としてアリだと思います。
対象になっているかどうか、覗いてみてください。→公式ページへ

Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0

ひとつ戻ってPROの方で『最新バージョンの利用』を見ると、こんな風になってます。
ダウングレードしてPROとして使う用に見られるのかな?という感想。EX持ちさんが利用する価値は基本的には無いです。

PRO持ちさんが選べるラインナップとしてご覧ください。
こちらにも2デバイス優待がありました。

Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0

『詳しく見る』で細かい説明が最後にもう一度見られますので、確認しておきましょう。

Ver2.0クリスタバージョンアップ・アップデートプラン2.0

支払い方法を選択し、入力すれば完了です!

購入・もしくは無償アップデート対象者は貰ったアクティベーションコードを登録・インストールしよう

上記の手順で購入or無料アップデート対象者(2022年以降の購入者)はそれぞれメールが届くので、そちらを見ると詳しいやり方が分かるのですが、一応記事内でもご紹介しておきますね(*´ω`*)

クリスタ2.0アップデート方法

まとめると

  1. CLIP STUDIOを起動して2.0版のアクティベーションコードを入力する
  2. 『ライセンス切り替え』ボタンを押して再起動
  3. アップデートボタンを押してインストール

無償アップデート対象者も同じくで、メールで届いたアクティベーションコードを入力して登録しましょう。

クリスタ2.0の新しい機能はこんな感じ!!

分かりやすく動画になっていたので貼っておきます!
個人的なコメントもちょくちょく載せました。

1.Xでこれまで通り不都合無いので導入する気はなかったけど、今回はめっちゃ欲しかった機能が入ってたので超悩む!!

長いのでまとめに飛ぶボタン

よりリアルな混色を実現するブラシ混色

簡単に影を生成する陰影の自動作成機能

精度によるけど思い通りにならないところだけ後から直すんでも作画コストすごい下がりそう。

キャラクタ―イラスト作画に活用できるデッサン人形頭部モデル

カメラで撮影した手のポーズを3Dデッサン人形に反映できるハンドスキャナー

パース定規が魚眼構図パースに対応【EX/PRO】

これまではパース定規内に魚眼パースが無かったので、パース的な絵を置いてフリーハンドで描くしかなかった。
『定規に沿う』が魚眼でも簡単にできるようになるので歓喜してる絵師さんも多いはず!!

ゆがみツールの効果が複数レイヤーで適用可能に

レイヤー、オブジェクトの整列・分布機能

これまで整列機能なかったんです。
調べても調べても無くて、あとこれとレンズ効果とブラシの向き設定の細かさの3つがあればPhotoshopに完全勝てるんでは(イラスト描きにとって)ってレベルで欲しかったからめっちゃ嬉しい。

3D機能の表現力向上

三点透視の3Dを二点透視にできるようになりました!!これは地味にめちゃくちゃ便利です

レイヤー名のキーワード検索【EX】

[テキスト]ツールを大幅にリニューアルし、ワードラップと欧文合字(リガチャ)機能も追加

回転する物体の表現に最適な回転ぼかしフィルター【EX/PRO】

タッチジェスチャーによる3Dカメラ操作

表示言語に新たな言語を追加

コメントうるさくなりすぎるんでホントやばいと思うのだけ載せたけど、神アプデだと思います。
コメント載せたやつは本当欲しかったやつなので……やばいね。

これまでのVer1.Xを2.0、2.X版にするべきか?まとめ

ことまり

これはもうどれだけ2.0以降の機能を使いたいか、それだけ!!

1.Xの機能でも個人的には充分なので、グレードを上げるつもりは無かったのだけど……
作画コストが下がるレベルの機能がいくつも入っててしかもすぐ使いこなせそうだから、かなり迷ってます。
たぶんこれはもう2.0にするか2.Xにするかでしか迷ってないと思う…w

導入したら使ってみての感想も追加しますね♪ではでは!!

-クリスタ, 画材・デジタル機器